
Diary #4
7つの島々がつながる、とびしま海道の多島美
本土から橋でつながっている7つの美しい島々。
海の景色や町並み、全国的にも有数の美味しい柑橘が
魅力たっぷりのとびしま海道。
ドライブやサイクリングにも最高!



下蒲刈島
スカイブルーの安芸灘大橋を渡り、
はじめて辿り着くのが下蒲刈島。
この島は朝鮮通信使が来たことで歴史的にも有名な場所。
2017年にユネスコ「世界の記憶」に登録され、
島では毎年10月に当時のパレードを再現しているそう!
下蒲刈島では『蘭島閣美術館』もぜひ、立ち寄ってみて!
この建物には横山大観や福田平八郎など有名な日本画家の作品もあるよ。
美術館や博物館巡りの後は、『maruya café』でゆっくり〜
松濤園 公式HP:http://www.shimokamagari.jp/facility/shoutouen.html
蘭島閣美術館 公式HP:http://www.shimokamagari.jp/facility/bijutsukan.html
maruya café 公式FB:https://www.facebook.com/maruyacafe20160330
はじめて辿り着くのが下蒲刈島。
この島は朝鮮通信使が来たことで歴史的にも有名な場所。
2017年にユネスコ「世界の記憶」に登録され、
島では毎年10月に当時のパレードを再現しているそう!
下蒲刈島では『蘭島閣美術館』もぜひ、立ち寄ってみて!
この建物には横山大観や福田平八郎など有名な日本画家の作品もあるよ。
美術館や博物館巡りの後は、『maruya café』でゆっくり〜
松濤園 公式HP:http://www.shimokamagari.jp/facility/shoutouen.html
蘭島閣美術館 公式HP:http://www.shimokamagari.jp/facility/bijutsukan.html
maruya café 公式FB:https://www.facebook.com/maruyacafe20160330



上蒲刈島
とびしま海道で、最も大きな島。
『県民の浜』では、長いゴールデンビーチが待っているよ。
近くには温泉とバンガローやドーム型の貸切宿、
レストランやシーカヤックレンタルもあるから、
1日中、思いっきり楽しんじゃおう!
1月上旬から5月上旬までは、『恵みの丘蒲刈』でいちご狩りも楽しめるよ!
うどんなら、原うどん!
ステキな老夫婦が切り盛りする、丘の上にある小さな店。
畑のお野菜を使った手づくりのかき揚げ。
屋外テラスから見える景色も最高だった!
県民の浜 公式HP:http://kennhama.net/
恵みの丘蒲刈 いちご狩り:https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/38/3-14-megumi.html
『県民の浜』では、長いゴールデンビーチが待っているよ。
近くには温泉とバンガローやドーム型の貸切宿、
レストランやシーカヤックレンタルもあるから、
1日中、思いっきり楽しんじゃおう!
1月上旬から5月上旬までは、『恵みの丘蒲刈』でいちご狩りも楽しめるよ!
うどんなら、原うどん!
ステキな老夫婦が切り盛りする、丘の上にある小さな店。
畑のお野菜を使った手づくりのかき揚げ。
屋外テラスから見える景色も最高だった!
県民の浜 公式HP:http://kennhama.net/
恵みの丘蒲刈 いちご狩り:https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/38/3-14-megumi.html



豊島
昔から漁師さんの高い技術で有名な豊島。
現在、家船は使われなくなったけど、
今でも一流漁師が釣るタチウオがこの島の名物。
町の狭い路地を散策してみると、
『Shimau.』という素敵なお店を見つけたよ!
かわいいハンドメイドアクセサリーや絵画がたくさん!
そのすぐ隣にある『しまcaféきたたに』では、
豊島港を眺めながら、レモンが効いた牛すじカレーでお腹もいっぱい。
Shimau. 公式HP:https://www.oridechise.net/shimau.html
しまcaféきたたに 公式FB:https://www.facebook.com/ShimaCafeKitatani/
現在、家船は使われなくなったけど、
今でも一流漁師が釣るタチウオがこの島の名物。
町の狭い路地を散策してみると、
『Shimau.』という素敵なお店を見つけたよ!
かわいいハンドメイドアクセサリーや絵画がたくさん!
そのすぐ隣にある『しまcaféきたたに』では、
豊島港を眺めながら、レモンが効いた牛すじカレーでお腹もいっぱい。
Shimau. 公式HP:https://www.oridechise.net/shimau.html
しまcaféきたたに 公式FB:https://www.facebook.com/ShimaCafeKitatani/



大崎下島
北前船の航路で栄えた大崎下島の港町「御手洗」。
江戸時代の町並みがそのまま残っていた。
新光時計店や昔の劇場など美しい建造物が並ぶ。
海沿いを歩けば、地物海鮮料理が楽しめる『Seafront Dining新豊』や
三軒長屋の並びにある『船宿カフェ若長』など、
当時の建物を改装したお店で、海を見ながら御手洗グルメを満喫!
町並みを歩き進めると、路地の先に大きな赤い暖簾が目印。
『みたらい雑貨&リトルカフェたるます』で本格的なお抹茶を頂こう!
リーズナブルで面白い宿を発見!
木造の病院を改築した『ゲストハウス醫(くすし)』。
ドミトリーが苦手な人には、貸切部屋もあるみたい!
隣町の大長は、美味しい柑橘の生産地として有名。
柑橘の季節には、町中のあちこちでみかんが販売されているよ!
Seafront Dining新豊:https://www.facebook.com/seafrontdining.shintoyo/
船宿カフェ若長:https://yosoro.com/wakacho
みたらい雑貨&リトルカフェたるます:https://www.facebook.com/tarumasucafe/
ゲストハウス醫:https://hatagoya-kusushi.com/
江戸時代の町並みがそのまま残っていた。
新光時計店や昔の劇場など美しい建造物が並ぶ。
海沿いを歩けば、地物海鮮料理が楽しめる『Seafront Dining新豊』や
三軒長屋の並びにある『船宿カフェ若長』など、
当時の建物を改装したお店で、海を見ながら御手洗グルメを満喫!
町並みを歩き進めると、路地の先に大きな赤い暖簾が目印。
『みたらい雑貨&リトルカフェたるます』で本格的なお抹茶を頂こう!
リーズナブルで面白い宿を発見!
木造の病院を改築した『ゲストハウス醫(くすし)』。
ドミトリーが苦手な人には、貸切部屋もあるみたい!
隣町の大長は、美味しい柑橘の生産地として有名。
柑橘の季節には、町中のあちこちでみかんが販売されているよ!
Seafront Dining新豊:https://www.facebook.com/seafrontdining.shintoyo/
船宿カフェ若長:https://yosoro.com/wakacho
みたらい雑貨&リトルカフェたるます:https://www.facebook.com/tarumasucafe/
ゲストハウス醫:https://hatagoya-kusushi.com/



岡村島
とびしま海道の終点。
愛媛県今治市の岡村島は、フェリーで今治と大三島へ繋がる。
サイクリストに人気の
「しまなみ海道」と「とびしま海道」をつなぐ拠点となっている。
時間があれば、ぜひ小さな港町を散策してね!
地元の人が集まる、居心地の良い『まるせきカフェ』もあれば、
小さな港が目の前に広がる『関前食堂』もあるよ!
(関前食堂4月オープン予定)
まるせきカフェ 公式FB:https://www.facebook.com/marusekicafe/
愛媛県今治市の岡村島は、フェリーで今治と大三島へ繋がる。
サイクリストに人気の
「しまなみ海道」と「とびしま海道」をつなぐ拠点となっている。
時間があれば、ぜひ小さな港町を散策してね!
地元の人が集まる、居心地の良い『まるせきカフェ』もあれば、
小さな港が目の前に広がる『関前食堂』もあるよ!
(関前食堂4月オープン予定)
まるせきカフェ 公式FB:https://www.facebook.com/marusekicafe/

